lynch.
"The Buried"
日本のヴィジュアル系メタルコアバンドの1st再発アルバム。
メタリックな要素を持ったDir en grey以降の王道を行くヴィジュアル系
スタイルを質の高いプレイで見せ曲によってはメタルコアというか
ニュースクール・ハードコアに通じる胸を焦がす激情の哀愁を放つ部分もあり
メタラーからの評価も高いバンドで、本作は今は入手困難となった1stアルバム
“greedy dead souls”とシングル“underneath the skin”に収録された楽曲を
リレコーディングし再発した企画モノと言えるアルバムである!
音楽的にはまさしくDirタイプのモダンへヴィネス、ラウドロックをモロに
踏襲した感じで最近の、VERSAILLESや摩天楼オペラみたいなヴォーカル以外
完全にメタルと呼べるような感じではなくやはりあくまでもV系であることが
前提のラウド系となっており、2曲目なんかもろにちょい前のDirでこの手の
バンドらしいパクリッシュ空気プンプンなのだが演奏やヴォーカルは良く
デスVoもなかなかに説得力があるのう!4曲目のメロディアスな
クリーンVoもV系ライクな軽さがあるも決してヘナチョコではなく芯の通った
歌唱力があるな。実に極悪なゴリゴリしたへヴィさが実に本格的ながらいかにも
V系なクセの強いクリーンVoも聴ける7曲目も実にパワフルでグルーヴィーじゃのう!
珍しく疾走しツーバス連打も登場するへヴィチューンの8曲目もどこかDirっぽいが良いな。
全体的にクリーンVoのメロディアスなパートよりもへヴィリフ、デスVoが聴ける
ラウドなパートのほうが好みだな。メロディーにはあんまフックも無いし
そういった音のほうが彼等にはマッチしているのかも知れんな・・・。
本作の時点では“The Avoided Sun”のようなスクリーモ、メタルコア、
ニュースクール的な叙情性は薄くへヴィで質は高いがよくあるV系
モダンへヴィネスの流れを踏襲しており、メロディアスなパートは
クサくもなければ洋楽っぽくもない王道のキャッチーなV系スタイルなんで
まぁ逆にとっつき安いかも知れんかもな!?ギターソロなどは皆無で
この辺がいかにも一昔前のラウド系なんだが演奏もプロダクションも良質で
V系臭さが無ければホンマモンのラウド系を好むリスナーにも
アピールできるクオリティーはあると言えよう!
Amazon.co.jpで見てみる
満足度 80% お気に入り曲 alien tune、59. 、vernie、pulse_
"The Avoided Sun"
日本のヴィジュアル系メタルコアバンドの2ndアルバム。
Dir en grey辺りの流れを汲むヴィジュアル系デスメタルという
噂を聞いて手を出してみたがその音楽性はサディ等と同じタイプの、
Dir en greyタイプのV系デスと言うよりは今流行のメタルコアや
スクリーモ的な要素が感じられるスタイルを持っており
V系特有の哀愁とメタルコア、エモ特有の哀愁がいい感じに
ブレンドされており演奏は並、音質もスカスカでへヴィさの
かけらも無いのだが楽曲の出来はなかなかに悪くは無い・・・
いや良質なほうだぞ!クリーンVoは線の細さを感じさせるも
音をハズすことは無く確かなものがありシャウトも本格的なデス声、
スクリーモ、メタルコア咆哮とは違うV系特有の喚き声なのだが
なかなかにアグレッシヴで良い!
1曲目ののっけからシャウトで始まるも音は意外と軽くパンク的な
バンドサウンドである。そしてヴォーカルもクリーンで歌い
メロディーは哀愁がありいいぞ!そしてサビがデス声になる(爆)。
全体的にエモ、スクリーモの流れを汲む楽曲と言えそうだな。
2曲目はデスメタル・・・というかメタルコア、メロデス的な
リフで疾走しヴォーカルもデス声でスクリームしまくる曲だ!
途中モッシュパートもあり面白いな。シャウトするのみならず
クリーンVoでメロウに歌うパートもあるぞ。リフ捌きにメタルコアが
叙情派ニュースクール・ハードコアと呼ばれていた頃の面影が残っているな。
3曲目はクリーンVoで哀愁のメロディーを歌い上げその後
メタルコアパートに移行する曲だ。メロディアスなパートは
V系だがそれ以外はまんまメタルコアでこの曲にもモッシュパートは
存在している!6曲目はアップテンポだがへヴィさを廃しメロウさを
重視したアレンジでメロディーはなかなかにクサいぞ!
どこかD≒SIRE、ムックあたりを思い出す哀愁である!そして途中
へヴィリフが現れモッシュパートに突入!7曲目はメタルコア的
叙情リフではない、モダンへヴィネス系のリフが聴ける
ミドル〜アップテンポのラウドロックだ。ヴォーカルも加工された
シャウトで歌われており実にへヴィである!良くも悪くもこの曲が一番
従来のV系に近いな。野郎シンガロングも聴けるぞ!
8曲目はへヴィリフで疾走するデスメタル色濃い曲でこの曲も
加工デス声でアグレッシヴさが演出されているぞ!7曲目同様
シンガロングもある。9曲目はイントロでインダストリアルな電子音も
使われたへヴィロックで今度はSLIPKNOTの影響がかなり濃くなる(爆)。
リフがもろソレ系でスクラッチ音も登場!パクりとちゃうのかい!?
ヴィジュアル系のへヴィロックと言えば従来はミクスチャー、ラウドロックが
王道だったのだが彼らはメタルコア、スクリーモ要素を取り入れており
その他のバンド群と差別化が図られているのが良いな!
ただギターソロが一切無いのがちょいと残念である・・・!フラッシーな
速弾きやエモーショナルな慟哭ツインリードが聴きたかったわい!
まぁそれをいったらKILLSWITCH ENGAGEもギターソロ無いし
仕方ない事か!?それにしても音質の軽さが悔やまれるのう・・・!
もしこれでギルガメッシュ並のへヴィさがあったらもっと質は上がっただろう!
V系に偏見の無いスクリーモ、メタルコアファン(いるのか!?)、
へヴィかつ哀愁漂う楽曲が好きな人にオススメである!
タワーレコードで見てみる
満足度 87% お気に入り曲 liberation chord、
I'm sick,b'cuz luv u、roaring in the dark、
dazzle、enemy
"SHADOWS"
日本のヴィジュアル系メタルコアバンドの3rdアルバム。
Dir en grey直系のモダンへヴィネススタイルを取り入れた
近年の王道を行くヴィジュアル系ラウドロックを確かなスキルで
プレイする彼等lynch.の3作目のフルアルバムで、音楽的には
“The Buried”の方向性を踏襲したよくあるラウドV系のスタイルになっており、
前作と比べてかなり音質がへヴィになり本格志向のラウドロック、モダンへヴィネスに接近した
感があるもなぜか前作にのみ存在していた叙情ニュースクール的な哀愁は無くなっているが
方向性が変わったと言うわけではなく前作がちょいと風変わりだったのだろう・・・。
へヴィさを増したモダンなバンドサウンドに冷たいピアノが乗り
ヴォーカルはクリーンでサビがキャッチーな1曲目、良かった頃の
ギルガメッシュを思わせるへヴィでタイトかつノリの良さを感じさせる
ラウドロックチューンの2曲目、グルーヴィーなへヴィさが全開になった
4曲目、これまたグルーヴィーでへヴィなリフが聴ける海外のラウドロック勢からの
影響を感じさせつつも気だるいクリーンVoはV系以外の何物でもなく
サビのキャッチーさはなかなかで良い6曲目、グルーヴ重視の彼等には珍しい
アグレッシヴに疾走するハードコアさを持ち合わせたモダンな
エクストリームチューンの7曲目、続いてこれまた疾走感あるゴリゴリにへヴィな
バンドサウンドで展開しつつも今回はサビがクリーンVoでメロディアスな8曲目、
本作中最速のテンポでブラストを交え疾走しつつもメロディーは前作に近い
ニュースクール的な胸を焦がす哀愁を感じさせてくれ中盤メロウになる10曲目等など
個人的にはクリーンVoを生かした曲よりもやはりへヴィさ重視で
デスVoがバンバン聴けるエクストリームメタル系のほうが好みだな。
クリーンVoもこの手のバンドとしては上手いのだがメロディーが
それほど面白いと言うわけではないのでなぁ・・・。メロディアスさ、モダンさ、
爆走、前作にあった叙情メタルコア要素を兼ね備えた10曲目が一番のキラーだな。
前作“The Avoided Sun”は音質が非常にスカスカだったんだが上記した
1stのリメイク“The Buried”と本作はかなりへヴィになっており
これくらいならメタラーも文句は言うまい!ただやっぱ俺は音は軽くとも
スクリーモ、メタルコア系の叙情性が備わっていた前作のほうが個性ある
スタイルを持っており評価できるなぁ・・・!音質の向上は嬉しいが
この方向性だとどうにも普通すぎて面白味に欠けるのう・・・!Dirフォロワーと
言うよりは初期のギルガメッシュを彷彿とさせる男らしい音作りが施されており
この手のクリーンVoが受け入れられるモダンへヴィネス好きのキッズになら
何だかんだで普通にオススメできるクオリティーはしかとあるぞ!
Amazon.co.jpで見てみる
満足度 84% お気に入り曲 ADORE、EVILLY、AMBIVALENT IDEAL、
THE BLASTED BACK BONE、SHADOWZ、MARROW
"I BELIEVE IN ME"
日本のヴィジュアル系メタルコアバンドの4thアルバム。
2ndだけなぜか湿り気を帯びた愁いあるへヴィサウンドがエモ、スクリーモライクな
ムードを醸し出し個性になっていたがそれ以降はクオリティーこそ高いもののよくある
DirフォロワーのV系モダンへヴィネスとなった彼らlynch.の4作目にしてメジャーデビュー
アルバムである!ここでいちいち例を挙げるまでも無く数多くのバンドがメジャーに行っては
セルアウトし牙をもがれ骨抜きにされクソつまらんタマ無し腐れポップバンドに
成り下がってしまった・・・!果たして彼らはどうなるのか!?
1曲目はピアノが叙情性を演出するイントロで続く2曲目は絶叫シャウトに始まり
ワウをかませたギターが顔を出しそこまでゴリゴリではないがへヴィさを残した
軽快なアップテンポ曲でクリーン、デスVoが交互に顔を出すぞ。ギターソロも
ワウを利かせたフレーズだな。3曲目はパワフルな疾走感、それなりにラウドな
バンドサウンドが聴けアグレッシヴだがヴォーカルが明るくポップなのが気になるな・・・!
絶叫シャウトは熱く中盤はV系としては珍しいビートダウンも顔を出すぞ!4曲目も絶叫で
幕を開けバンドサウンドはゴリゴリではなく2ndの頃のような憂いを感じさせるムードがあり
クリーンギターのバッキングもエモ、スクリーモライクで良いな。ベースソロも聴けるぞ。
5曲目はクリーンギターがさらにバッキングを煌びやかに飾り9mm Parabellum Bulletみたいな
雰囲気すら感じさせる曲調だがヴォーカルメロディーが普通のポップスみたいになっているのが
やはり気になるのう・・・!6曲目は待ってましたのゴリゴリなへヴィさで疾走するモダンへヴィネス、
ラウドチューンである!ヴォーカルも呟きとデスVoのみでシンプルに纏まった曲調だな。
7曲目はクリーンギターがエモい憂いを放つバラード系の曲。8曲目は絶叫で始まり
勢いを感じさせるがスクリーモライクなクリーンギターもありバンドサウンドはゴリゴリではなく
憂いを感じさせるのは良いな。9曲目はこれまたクリーンギターがA SKYLIT DRIVEみたいな音を出すが
その後ゴリゴリのへヴィサウンド、絶叫デスVoと共に爆走するアグレッシヴチューンだ!
絶叫は熱いが低音デスVoは弱めだな・・・。サビはテンポダウンしクリーンVoになるぞ。
10曲目も絶叫デスVo、モダン系のバンドサウンドで疾走するラウド/メタリックチューンで
後半でビートダウンになりどちらかと言えばメタルコアに近いムードがあるか!?11曲目は重厚さを
出しつつもクリーンギターが湿り気を見せる暗くエモいバラード系の曲で12曲目はシャウトに始まり
メタリックさはあるがちょいライト寄りの軽快なノリで展開するポップなアップテンポ曲。
メジャーに行った事で確かにゴリゴリなラウドさ、へヴィさが減退してはいるがその変わり
2ndにあった愁いを帯びたエモ、スクリーモ系の湿り気が戻ってきておりありがちな
Dirフォロワーからの脱却に成功しているのは特筆すべき箇所だろう!アグレッシヴさ、
勢いは健在でヴォーカルもデスVoをバンバン披露しておりメタル者も安心だな(笑)。
ただヴォーカルメロディーは元々あんま面白みの無いバンドだったがここに来てクサさの無い
ごく普通のポップスに接近し始めた印象があり今後に一抹の不安を残しているな・・・!
次作以降さらにユルくなりメタリックさ、デスVoが無くなり他のバンド同様セルアウトする
可能性は高く出来れば本作くらいのバランス感を保って頂きたいモンじゃて・・・!
Amazon.co.jpで見てみる
満足度 84% お気に入り曲 I BELIEVE IN ME、JUDGEMENT、-273.15℃、SCARLET、
ALL THIS I’LL GIVE YOU、TIAMAT
"INFERIORITY COMPLEX"
日本のヴィジュアル系メタルコアバンドの5thアルバム。
DIR EN GREYの影響下にあった時期もあったがV系ラウドロックながらもエモ、スクリーモ的な
湿ったメロウさを導入しヴィジュアル系メタルコアとして独自のスタイルを構築、
メジャーに行ってもそれは変わらず今の所は我々を安心させてくれる良心的バンドの
通算5作目、リメイク盤を入れれば6作目のアルバムである!やはり本作も基本的な
路線は変わらず前作を踏襲しておりモダン要素もあるがゴリゴリになり過ぎる事は無く
やはりエモい湿った憂いを前面に押し出しつつデス要素もしかと健在、しかも今回
疾走チューンがやけに増えておりバンド史上最速のアルバムとされておる!
1曲目はイントロからいきなり湿った音作りでエモさを出しつつも爆走!
ヴォーカルも得意のシャウト系デスVoでスクリーモ然としたムードを放ち
クリーンVoこそV系なれど音作りはかなりスクリーモしておるのう・・・!
中盤はビートダウンも顔を出し今風のノリも見せているぞ。2曲目はちょいと
キャッチーなムードが強くなるもやはり疾走している!中盤はクリーンギターが
憂いを放ちその後は吐き捨てシャウトも登場し再び疾走だ!3曲目もまた頭から
爆走しており勢いを感じさせるもゴリゴリではなくギターサウンドは憂いを
放っておりエモさも強いぞ!ギターソロも顔を出しメタル的な速弾きではないが
勢いのあるプレイを見せているのう・・・!4曲目はベースがスラップを連発し
ミクスチャー然としたノリの良さを見せるアップテンポナンバーでヴォーカルは
吐き捨てシャウトでラップ風の歌唱を披露、ギターやドラムも細かいプレイで
なかなかに忙しないが中盤は淡々としたパートになりその後のシャウトがまた
熱いぞ!5曲目はこれまた早口シャウトが一気に捲し立てベースもバリバリに
スラップを炸裂させるミクスチャー的なノリを見せるがこっちはドラムが
疾走しており後半ファストになるぞ!6曲目は珍しくデリデリしたギターで
メタル要素を感じさせない昔ながらのV系というかオルタナ的なムードを
醸し出す風変わりな曲。ヴォーカルメロディーはキャッチーでまぁポップな
ユルさはあるがそれでも絶叫はちゃんとあるぞ(爆)。7曲目はどこか落ち着きを
感じさせるヴォーカルが聴けるもやはり疾走しておりシャウトも登場、ギターの
音作りがライトでクリーントーンも目立っているが勢いはしかとあるのう・・・!
8曲目は疾走しているがクリーンギターがメロウさを演出、エモ的な湿った
憂いを存分に感じさせつつもやはりどこか忙しないノリでメロディーはこれまた
キャッチーさが強いのう・・・!中盤はアコギのソロも顔を出すぞ。9曲目はメタルコア的な
ハモリリフで幕を開け本作中最もメタリックなムードを放つコアなナンバーで
ヴォーカルも加工されたシャウトを連発!サビはクリーン化しキャッチーさのある
メロディーを歌いまぁ定番というか王道の展開だが良いものは良いのだ!
途中クリーンギター、アコギが聴け憂いを放っておりここもまた印象的じゃのう・・・!
ドラムがまた手数多く暴れているが後半は意外にもピアノのみになりメロウな
幕となるがまぁ正直蛇足だな。10曲目は軽快なノリを見せるバンドサウンドで
憂いを帯びつつもキャッチーさを見せるアップテンポチューン。
ラウドV系とエモ、スクリーモの憂いを融合させDIRフォロワーとは一線を画す
独自性をキープしたまま疾走感を増しまくった力作である!キャッチーさ、
ポップさもあるが決して日寄る事無くあくまでもアグレッシヴかつダークに
攻めるその姿勢が実に素晴らしいわい!まぁ正直ユルめの曲もありそういった曲ばかりに
なってしまう事をセルアウトと言うのだが強烈なキラーチューンも多く頭3曲の
畳み掛けが凄まじいインパクトを放っておる!多くのV系バンドがメジャー行っては
ド腐れケツ穴クソッタレ化しその度うちのサイトの品性が著しく下がってきたが(爆)
彼等のレビューは今の所お上品な言葉遣いで書けますことよお嬢様(爆)。
Amazon.co.jpで見てみる
満足度 82% お気に入り曲 MOMENT THE FATAL HOUR HAS COME MIRRORS - we're not alone
EXPERIENCE FROZEN INFERIORITY COMPLEX
"EXODUS-EP"
日本のヴィジュアル系スクリーモ/メタルコアバンドによるミニアルバム。
インディーズの頃はそれなりに見所のあるバンドでも、メジャーに行けば途端に
牙を無くし軟弱セルアウトポップス化するのが世の常にある中牙を失わず
コアな姿勢を貫き続ける数少ない良心的実力派ヴィジュアル系バンドによる
何気に珍しいミニアルバムである!ここ最近シングルもちょくちょくリリースし
精力的な活動を見せているが本EPでも基本的な姿勢は何一つとして変わらず
安定、安心のモダンかつエモ、スクリーモ的湿り気を帯びたサウンドを追求、
ヴォーカルも得意のシャウトを多用しておる!
1曲目は早速エモさを見せつつもへヴィさを放ち疾走!得意のテンションの高い
絶叫シャウトも当然のように健在でアグレッシヴに捲し立てクリーンVoは
ソフトなウィスパーを披露するが実に勢いがあるのう・・・!サビもやはり
クリーンVoでなかなかにキャッチーだな。2曲目はさらにエモさを放つ
叙情ギターが聴けつつもやはりへヴィさもしかとあるぞ!Aメロはクリーンだが
勿論シャウトも顔を出しアグレッションもキチンと感じさせるな。3曲目はノリの良い
グルーヴィーなへヴィさを放つアップテンポで、シャウトやシンガロング等ライヴで
かなり盛り上がりそうなムードを放っており、サビはポップ寄りのキャッチーさを
感じさせるが殆どがシャウトである。4曲目はエモい憂いを帯びた叙情寄りの曲で、ヴォーカルは
V系らしいメロウなキャッチーさを見せているがギターサウンドがエモ寄りじゃのう・・・!
5曲目は再びへヴィサイドに立ち返りモダンさを放ち疾走!シャウトも目立っており実に熱いが
サビはクリーンVo、ギターがエモさを醸し出すのう・・・!6曲目はメロディアスな
クリーンVoを披露しつつもやはり基本はへヴィでシャウト、シンガロングも目立っておるわい!
6曲のみのミニアルバムだが音楽的には過去作と何ら変わらない、安定のモダンかつ
エモ、スクリーモ要素の強いアグレッシヴなV系メタルコアをプレイしており、
メロディアス寄りの曲でも売れ線では無く基本姿勢が愁いを帯びたエモなんで
チャラい印象が無いのがまた良いな!幾らへヴィでもクリーンVoのサビがありがちな
明るい売れ線J-POP、アニソンメロディーになっちまうバンドが多いだけにこういう部分でも
彼らはツボを押さえたバンドだと言えよう!次のアルバムも安泰だな!
Amazon.co.jpで見てみる
満足度 82% お気に入り曲 EXODUS ASHES INVINCIBLE
"GALLOWS"
日本のヴィジュアル系スクリーモ/メタルコアバンドによる6thアルバム。
腐れ軟弱セルアウトが横行する中にあって決して信念を曲げず方向性を変えず日寄らず
ヘヴィでアグレッシヴなメタルサウンドを貫く、紛い物ばかりの非HM/HRメジャーシーンに
あって数少ない信頼出来るヴィジュアル系バンドである!本作もやはりと言うか何と言うか、
過去作と比べて何らブレを見せないスクリーモ色濃いV系メタルコアを聴かせてくれるんだが、
今回どちらかと言ったら王道ヴィジュアル系に回帰している印象もあるだろうか!?
1曲目はピアノによるイントロで、続く2曲目は決して期待を裏切らぬ疾走感溢れる
メタリックな楽曲で、ヴォーカルも当然のようにグロウルを連発し後半でようやく
クリーンVoも顔を出すのう・・・!3曲目はヘヴィかつワイルドなリフ、リズムが聴け
メタリックながらもV系らしいノリの良さを感じさせるが、後半はデスVo、シンガロングが
硬派さを見せてくれるぞ。4曲目はヘヴィさ満点のリフが今風のラウドさを見せ付けるが
ヴォーカルはクリーン主体でV系らしさを放つも、後半は疾走しデスVoも顔を出しラストは
ベースがスラップを披露するぞ!5曲目は湿った叙情性を放つクリーンギターが聴けるも、
これもエモ、スクリーモと言うよりは一昔前のライトV系に近い印象があるだろうか!?
6曲目はメタルコア色濃いヘヴィリフ、ドラムが聴けるが爆走はせず、シャッフルビートで
やけにノリの良さを見せておりV系然としたキャッチーなクリーンVoも自己主張しているぞ!
7曲目は手数の多さを見せるドラムで爆走するがクリーンVoも登場、メロディーラインがなかなかに
愁いを帯びたフックを放っており良いな・・・!8曲目はlynch.らしいエモ寄りのクリーンギターが
湿った憂いを演出しつつキャッチーなV系らしさも目立ったミドル曲。途中でメロディー重視の
ギターソロも聴けるぞ。9曲目はヘヴィリフにキャッチーさ漂うヴォーカルが登場、続いてグロウルも顔を出し
サビはあざといんだがそれ以外はメタルコア色濃い音作りで途中ビートダウンとなるぞ!
10曲目は不穏なギターに始まりこれまた疾走!ヴォーカルもグロウルオンリーでメタルコア色濃い
俺等好みのヘヴィチューンである!11曲目はV系ライクな明るめのキャッチーさを見せる
リードギターが聴けるも、その後はデスVo、シンガロングと共にこれまた疾走!サビはクリーンVoとなるのう・・・!
12曲目は穏やかなクリーンギター、ベースに始まるバラード系の曲。中盤のクリーンギターによる
トレモロがまたエモさを放っているな。13曲目はメタリックかつ憂いを帯びたバンドサウンドが聴け
湿り気と共にキャッチーさ、軽快さを放つV系エモメタルである!
基本的な方向性は過去作と変わらぬV系メタルコア、スクリーモなんだが、過去作が
結構アグレッション、疾走感重視な面があったのに対し本作は良くも悪くも王道の
ヴィジュアル系に接近したような印象があり、ヘヴィなんだが疾走チューンが減退し
ヴォーカルも得意のシャウト、グロウルよりクリーンが増えているだろうか!?
lynch.のヴィジュアル系らしい側面が好きなリスナーなら逆に本作の方向性に好感を
抱くかも知れんが、俺等メタラー側のリスナーとしてはちょいと物足り無さが残るなぁ・・・!
まぁそれでも決してセルアウトした訳では無く、彼等の持ち味の一部分がメインに
出てきただけなのでまだ心配には及ばんじゃろうて・・・!むしろ近年のアルバムが
こっち寄り(メタル寄り)過ぎだっただけか!?
Amazon.co.jpで見てみる
満足度 77% お気に入り曲 GALLOWS MERCILESS BULLET
MAD TOMORROW
"D.A.R.K. -In the name of evil-"
日本のヴィジュアル系スクリーモ/メタルコアバンドによる7thアルバム。
メジャー行ったりアルバムを重ねたりする内にどんどん売れ線のクソつまらん
軽薄軟弱ポップス化するケースが圧倒的に多いV系シーンにおいて異例とも言える
ブレ無さ加減を見せ付けてくれる、本当に数少ない良心的バンドによる最新作である!
まぁそんな彼等も前作はちょいとばかしアグレッションが減退し、ノーマルな昔ながらの
ヴィジュアル系を踏襲したような方向性を向いていたんだがそれでもクオリティーは高く、
ヘヴィチューンもキチンと存在感を放っており改めてセルアウトとは無縁の
バンドであるという事を印象付けていた・・・!そして続く本作も方向性としては
前作の流れを汲んだ感じで、十分にヘヴィだしアグレッションもあるが
クリーンVoが多い印象があり、メロディー重視と言えば聞こえは良いがその実よくある
V系、J-POP風メロディーで少しずつ日寄って来ている感じがあり不安になるのう・・・!
1曲目はSEのインストで、続く2曲目はヘヴィサウンドに冷たいピアノが乗り怪しげな
ムードを演出、スローテンポでサビはキャッチーさがあるな。3曲目は疾走感を見せつつ
ヴォーカルはクリーン主体でV系、J-ROCKらしさを放ちグロウルも登場、中盤以降はヘヴィかつ
ノリの良さを放つぞ。4曲目はさらにヘヴィ寄りになったファストチューンだが、これまた
クリーンVoが目立っておりサビもありがちなキャッチー系だな・・・!5曲目は今も昔も
V系バンドがアルバム1枚中1曲は必ずやりたがる歌謡インチキジャズ風で
lynch.にこういう曲はやって欲しくなかったわい・・・!中盤は一転してヘヴィに
疾走するが、シャウトの入れ方が昔のV系風でちょいとダサいだろうか!?(爆)
6曲目もギター等はヘヴィなんだがクリーンVoがよくあるV系、J-ROCK風だなぁ・・・!
中盤以降はブレイクダウンでヘヴィさを放つぞ。7曲目は軽いギターがマイルドさを放つ
非HM/HRな昔のV系っぽい曲調で、これもlynch.に求めている路線じゃないなぁ・・・!
8曲目も何か昔のV系っぽい穏やかなミドル曲で、もしlynch.がこういう曲ばっかに
なっちまったら見限る時だろう(爆)。9曲目はヘヴィグルーヴにグロウルが乗り
アグレッションを放つが、クリーンVoはやはりキャッチーさがあるな。10曲目はベースが
バキバキのスラップを連発しアグレッシヴに疾走!どこか昔のDIRらしさを出しつつ
サビはパンキッシュな感じだな。11曲目もヘヴィさを放つ疾走曲で、メタルコア的な
リフワークを披露し本作中最もメタラーにアピールする曲だろう!クリーンVoも俺の嫌いな
安っぽいポップス系では無く好印象だな・・・!12曲目は穏やかかつ軽快なV系風の大人しい曲。
13曲目はヘヴィかつリズミカルなノリの良さがあるな。
上記したよう前作の流れを汲んだ音作りで、ヘヴィさもアグレッション、疾走感も健在だが
クリーンVoが多く、サビがよくあるV系、J-ROCKな安っぽいポップさ、キャッチーさを
感じさせるものでそこが個人的にイマイチじゃのう・・・!もっとエモい情緒、哀愁が
俺は欲しいんじゃい!シャウト、デスVoに定評のあるバンドで俺もそれを求めているんだが、
前作からクリーンが増えグロウルが抑えめになって来ているのも不満だな。
ギターこそヘヴィだがメタラーよりも昔のV系が好きなリスナー向けだろうか・・・!
Amazon.co.jpで見てみる
満足度 75% お気に入り曲 Cosmos
もどる